こんな症状ありませんか?
HAVE A SYMPTOM?
ワンちゃん・ネコちゃんとの暮らしの中で、「ちょっとこの症状気になるな」ということもあると思います。
症状が軽くても病気が進行していることもあります。
ワンちゃん・ネコちゃんの症状で代表的なものを集めました。気になる症状があればご覧ください。
症状が軽くても病気が進行していることもあります。
ワンちゃん・ネコちゃんの症状で代表的なものを集めました。気になる症状があればご覧ください。
吐く(嘔吐)
COUGH
消化器の症状
どんな状況ですか?
SITUATION
嘔吐物の状態
食べたものをすぐに吐く
消化された状態
色や臭いが異常
血液(らしきもの)が混じっている(少量・多量)
食事以外の異物(おもちゃの破片など)が混じっている
白い泡や黄色の液体のみ
嘔吐の頻度・タイミング
食べてすぐ
食後しばらくして
空腹時
水を飲んでも吐く
犬や猫が吐くことは珍しくありませんが、場合によっては重大な病気のサインであることもあります。
吐く場合に考えられる病気や原因は以下です。
- 胃腸炎
- 食べすぎや早食い
- 異物の誤飲
- 植物や薬品などによる中毒
- ウィルスや細菌の感染症
- 肝臓、腎臓、膵臓など内臓の病気
- 巨大食道症、食道炎など食道の病気
万が一愛犬や愛猫が吐いたとき、以下のポイントを観察しましょう。
これらの情報を記録しておくと、診断に役立ちます。
| 吐いたものの内容 | 食べ物、毛玉、血液、異物、泡状の液体など |
|---|---|
| 吐いたものの色 | 黄色、白色、赤色、黒色など |
| 嘔吐の頻度と時間帯 | 1日に何回吐くか、特定の時間帯に多いか。吐くのは空腹時か食後か |
| 他の症状の有無 | 下痢、元気がない、食欲不振、体重減少、発熱など |
| 吐く前の行動 | よだれを垂らす、落ち着きがない、口をペロペロ舐めるなど |
気になる場合は早めに病院へ!
ANXIOUS TO HOSPITAL
「吐く」という症状は様々な病気の初期症状で現れます。嘔吐物の状態・嘔吐のタイミングを把握してあげてください。
少しでも「おかしいな?」と感じたら病院へお越しください。